カスタムダイスのススメ
2011年1月16日コメント (8)
前回載せた自作(カスタム)ダイスの工程について書いていこうと思います!
参考サイト(http://page.freett.com/realmofrman/customdice.htm)
ほとんどここに書いていることまんまですが、補足部分をつけて書いていきます~
製作依頼をしたのは海外のChessex(URL:http://www.chessex.com/)です。
カスタムダイスだけでなく、通常ダイスも通信販売しているところのようです。
"The coolest dice on the planet"と書いてるだけあり、いろんな綺麗なカラーリングのダイスを多く扱っているのでとても魅力的なサイトです。
では依頼工程の話です!
Chessexのサイトではトップページの右側のCustomDiceをクリックすればカスタムダイスの内容が書いています。
しかし、価格などあまりこの通りではないので、最初に製作に入る前に見積もりを出してもらうほうがいいです。
1. ダイスのデザイン
1-1絵柄のデザイン
まず、刻んでもらう絵柄を作成しましょう!
どこまでの細かさが再現できるかはわかりませんが、サイトを見る限りかなり細かくできると書いています。
今回のダイスではファイレクシアの印を入れたかったので、ファイレクシアの画像を取り込んで抽出し、二値化(白黒)画像にしました。
僕の場合はjpg画像にしたのですが、GIF画像のほうがいいらしいです。
1-2ダイス選択
どのダイスにするかを決めましょう!
Chessexのサイトに入りDiceと書かれたページに飛ぶと、右側に"Borealis"や"Cirrus"と書いてあります。
ここにダイスの種類がのっているのでどれにするかを選択しましょう!
例えば今回頼んだダイスの緑のほうは
ScarabのJade w/goldのd10というやつです。
これはScarabシリーズのJadeカラー文字の色がgoldの10面(d10)ダイスとなっています。
文字の色は別の色にもできるようですがそこは要相談のようです。
参考サイトのところでは絵柄の部分とそうでない部分で違う色というのもしているので、それも相談次第だと思います。
1-3面の決定
決定した絵柄を刻むダイスの面を決めましょう!
今回のやつでは10面ダイスの0の部分に刻んでもらうように頼みました。
やろうと思えば全面に絵柄を刻んでもらうことも出来るようですが、1面デザインごとに手数料がかかるのであまりオススメはできません。
2.注文手続き
この項目はChessexのサイトの右上のCustomer ServiceからOrder Formにいくことで確認できます。
2-1支払い方法
支払い方法は2種類あります。Chessexに直接カード番号を教えるかpaypalを利用するかです。
安全面を考えると後者をオススメします。
paypalは簡単にいうと、クレジットカードを登録してアカウントを作り、ほかのアカウント登録者に振込ができるシステムです。
クレジットカードがあればすぐに登録ができます。
アカウントのグレードアップをすると少し面倒な手続きがありますが、パーソナル(通常)アカウントで問題ないので、アップグレードはすぐには必要ないです。
2-2注文メール
支払い方法も決まれば次に注文メールをしましょう!
メール先はOrder Formに書いてあります。
注文メールに必要な項目はOrder Formにかいていますが、
Shipping Infomation(送り先情報)、Billing Infomation(支払い情報)、Product Infomation(企画情報)です。
それぞれに必要な項目はOrder Formを確認してください。
ちなみに電話番号は
+81+市外局番の先頭の0を外した電話番号
+81+先頭の0を外した携帯電話番号
となっています。
+81というのは日本の国番号で、国際電話ではこれの前に国際電話サービスの番号やらなんやらをつけて電話をかけます。
なので81の前の部分は相手に依存するので「+」を最初に付けるのが慣例らしいです。
(間違ってたらごめんなさい)
最初に自分が送ったメールを載せます。拙い英語力ですがw
これに刻んでほしい絵柄の画像データ(Phyrexian_synbol)を添付して送信しました。
送った画像データは載せてる写真の白黒のやつです。
ちなみにこれ送ったのが1月2日というね・・・w年初めになにやってんだかw
内容は、簡単な挨拶から始まり先ほど書いた必要項目を書いています。
そして返信がきたのが1月5日で添付画像にサンプルがありました。
簡単に訳すと、
「注文したScarabのほうのサンプルを添付しておくよ。これでいいかい?
1個当たり1.5ドルで20個。送料が14ドルだから合計44ドルだよ。
もしこれでいいなら、お金振り込んでね。受け取り次第作業に取り掛かるよ。」
という感じ。写真も全然問題なかったのでそのまま気に入ったという旨のメールを返信し、即paypalで振込。
その後振込受け取ったよ~という返信が来てしばし待っていると・・・
15日に30cm×15cm×5㎝位の箱に入って届きました!
梱包はダイスを入れた袋を新聞紙で捲いてる感じだったのでそこまできれいにというわけではないですが、問題ないレベルです。
というわけで、一連の流れをまとめさせてもらいました!
もしこれを機にカスタムダイスをしてみようという人がいれば是非是非やってみてくださいw
ただ、荷物の発送途中で紛失する可能性もあるのでそこに関しては注意をしておいてください。
(大量発注するのであれば、保険のある航空便を利用する等)
あと余談ですが日本にもEDAというダイスを作ってくれるところがあります。
1個などで注文すると1個で500円くらいするのでかなり高いんですが、全面に絵柄を刻めるので全面デザインしたやつがいいんだって場合はそっちを利用してみるのもいいかもです。
まだ未定ですが、前々から同人活動もやってみたい願望もあったので、就活内定もらえば、何かしらのダイスサークル的なものを立ち上げるかもしれませんw
今回のはそのための工程確認&毒カウンターダイス欲しいと思って作ってみましたw
また、EDAを利用することがあればニーズがあればまとめ記事を書こうとおもいますw
それでは良いダイスライフを!w
参考サイト(http://page.freett.com/realmofrman/customdice.htm)
ほとんどここに書いていることまんまですが、補足部分をつけて書いていきます~
製作依頼をしたのは海外のChessex(URL:http://www.chessex.com/)です。
カスタムダイスだけでなく、通常ダイスも通信販売しているところのようです。
"The coolest dice on the planet"と書いてるだけあり、いろんな綺麗なカラーリングのダイスを多く扱っているのでとても魅力的なサイトです。
では依頼工程の話です!
Chessexのサイトではトップページの右側のCustomDiceをクリックすればカスタムダイスの内容が書いています。
しかし、価格などあまりこの通りではないので、最初に製作に入る前に見積もりを出してもらうほうがいいです。
1. ダイスのデザイン
1-1絵柄のデザイン
まず、刻んでもらう絵柄を作成しましょう!
どこまでの細かさが再現できるかはわかりませんが、サイトを見る限りかなり細かくできると書いています。
今回のダイスではファイレクシアの印を入れたかったので、ファイレクシアの画像を取り込んで抽出し、二値化(白黒)画像にしました。
僕の場合はjpg画像にしたのですが、GIF画像のほうがいいらしいです。
1-2ダイス選択
どのダイスにするかを決めましょう!
Chessexのサイトに入りDiceと書かれたページに飛ぶと、右側に"Borealis"や"Cirrus"と書いてあります。
ここにダイスの種類がのっているのでどれにするかを選択しましょう!
例えば今回頼んだダイスの緑のほうは
ScarabのJade w/goldのd10というやつです。
これはScarabシリーズのJadeカラー文字の色がgoldの10面(d10)ダイスとなっています。
文字の色は別の色にもできるようですがそこは要相談のようです。
参考サイトのところでは絵柄の部分とそうでない部分で違う色というのもしているので、それも相談次第だと思います。
1-3面の決定
決定した絵柄を刻むダイスの面を決めましょう!
今回のやつでは10面ダイスの0の部分に刻んでもらうように頼みました。
やろうと思えば全面に絵柄を刻んでもらうことも出来るようですが、1面デザインごとに手数料がかかるのであまりオススメはできません。
2.注文手続き
この項目はChessexのサイトの右上のCustomer ServiceからOrder Formにいくことで確認できます。
2-1支払い方法
支払い方法は2種類あります。Chessexに直接カード番号を教えるかpaypalを利用するかです。
安全面を考えると後者をオススメします。
paypalは簡単にいうと、クレジットカードを登録してアカウントを作り、ほかのアカウント登録者に振込ができるシステムです。
クレジットカードがあればすぐに登録ができます。
アカウントのグレードアップをすると少し面倒な手続きがありますが、パーソナル(通常)アカウントで問題ないので、アップグレードはすぐには必要ないです。
2-2注文メール
支払い方法も決まれば次に注文メールをしましょう!
メール先はOrder Formに書いてあります。
注文メールに必要な項目はOrder Formにかいていますが、
Shipping Infomation(送り先情報)、Billing Infomation(支払い情報)、Product Infomation(企画情報)です。
それぞれに必要な項目はOrder Formを確認してください。
ちなみに電話番号は
+81+市外局番の先頭の0を外した電話番号
+81+先頭の0を外した携帯電話番号
となっています。
+81というのは日本の国番号で、国際電話ではこれの前に国際電話サービスの番号やらなんやらをつけて電話をかけます。
なので81の前の部分は相手に依存するので「+」を最初に付けるのが慣例らしいです。
(間違ってたらごめんなさい)
最初に自分が送ったメールを載せます。拙い英語力ですがw
これに刻んでほしい絵柄の画像データ(Phyrexian_synbol)を添付して送信しました。
送った画像データは載せてる写真の白黒のやつです。
Dear staff of chessex
Hello! my name is Ryohei from Japan. I am Japanese.
I want my special DICE. and I want to order it to you.
Can they be made?
Thank you.
-----------------------------------------------------------------------
Shipping Information:
Name
Ryohei Takahashi
Street Address
○○○○○○○○○○
City
Osaka-hu
State
JAPAN
Zip Code
○○○-○○○○
Is the shipping address a RESIDENCE or BUSINESS?
RESIDENCE
Day Phone # (area code)
+816-○○○○○
Evening Phone # (area code)
+8190-○○○○○○
--------------------------------------------------------------------------------
Billing Information:
PAY with PAYPAL
Name:Ryohei Takahashi
E-mail Address:
○○○○@○○○.co.jp
---------------------------------------------------------------------------------
Product Infomation
#1 Custom Dice(Image Phyrexian_synbol)
10 sided dice(customized side is on the 0’s)
Coller: scarab Jade w/gold d10
Quantity: 10 dice order
#2 Custom Dice(Image Phyrexian_synbol)(same Image)
10 sided dice(customized side is on the 0’s)
Coller: gemini Black-Blue/gold d10
Quantity: 10 dice order
----------------------------------------------------------------------------------
best regards!
ちなみにこれ送ったのが1月2日というね・・・w年初めになにやってんだかw
内容は、簡単な挨拶から始まり先ほど書いた必要項目を書いています。
そして返信がきたのが1月5日で添付画像にサンプルがありました。
Hello!
I can definitely use the image you sent to make custom dice.
I was able to generate a sample die using your design on the Scarab
Jade color and have attached photos of your sample to this email. Let
me know what you think.
At a quantity of 20 total dice, the price would be $1.50 USD per die
plus shipping. Shipping to Japan would be $14.00 USD via
International Airmail. This would make the total for your order
$44.00 USD with shipping included.
If you like the sample and would like to proceed with your order, you
can forward your PayPal payment directly to our account,
○○○@○○○○.com.
I will begin work on your dice as soon as I receive your payment.
I look forward to working on your project!
Joseph Kogin
Chessex Manufacturing
PS. - I will be out of the office the week of January 10th through the
14th. I will be back in the office on the 17th. any emails received
during this time will likely be delayed until I am able to return to
the office. I apologize in advance for any difficulties this may
cause.
簡単に訳すと、
「注文したScarabのほうのサンプルを添付しておくよ。これでいいかい?
1個当たり1.5ドルで20個。送料が14ドルだから合計44ドルだよ。
もしこれでいいなら、お金振り込んでね。受け取り次第作業に取り掛かるよ。」
という感じ。写真も全然問題なかったのでそのまま気に入ったという旨のメールを返信し、即paypalで振込。
その後振込受け取ったよ~という返信が来てしばし待っていると・・・
15日に30cm×15cm×5㎝位の箱に入って届きました!
梱包はダイスを入れた袋を新聞紙で捲いてる感じだったのでそこまできれいにというわけではないですが、問題ないレベルです。
というわけで、一連の流れをまとめさせてもらいました!
もしこれを機にカスタムダイスをしてみようという人がいれば是非是非やってみてくださいw
ただ、荷物の発送途中で紛失する可能性もあるのでそこに関しては注意をしておいてください。
(大量発注するのであれば、保険のある航空便を利用する等)
あと余談ですが日本にもEDAというダイスを作ってくれるところがあります。
1個などで注文すると1個で500円くらいするのでかなり高いんですが、全面に絵柄を刻めるので全面デザインしたやつがいいんだって場合はそっちを利用してみるのもいいかもです。
まだ未定ですが、前々から同人活動もやってみたい願望もあったので、就活内定もらえば、何かしらのダイスサークル的なものを立ち上げるかもしれませんw
今回のはそのための工程確認&毒カウンターダイス欲しいと思って作ってみましたw
また、EDAを利用することがあればニーズがあればまとめ記事を書こうとおもいますw
それでは良いダイスライフを!w
コメント
しかしコメリカから製作時間込みで2週間程とは…
世界は狭いもんだw
みんなでなにかデザイン考えて発注したりするのもおもしろいかもしれんw
返信きたら即返信してたからかもしれんけど2週間できたのはびっくり
レポ非常に参考になります!
役立てていただければ幸いですw
お、以前話されていた奴ですね。結構早く届いたみたいで…(ちなみに私のときは2ヶ月以上かかりました。請求のタイミングと個数の問題?基本的に2000個以上は作るから…)。
ダイスサークルいいですね!いずれ一緒にゲームマーケットとかに出れたらいいなぁ、なんて。私も近いうちに発注を飛ばす予定です。
現在のところはCrystal Casteっていうところに問い合わせをしてみてます。ビッグサイズが作れるところですがどうなることか…。
EDA GARAGEについては…必要であれば取引に関する話を色々しますよ。
ありがとうございました。